お相手とやり取りをしている中で、マナー違反に感じるような場面に遭われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Omiaiには多くのお客様がいらっしゃいますので、人それぞれ性格や価値観も異なります。そのため、どうしても、お相手の言葉で不快になったり、驚いてしまうケースもあるかと思います。
ただ、なかには利用規約違反に該当しないケースもありますので、違反報告をいただいても対応はできません。
違反報告をする前に「以下に当てはまるケースではないか?」をご確認ください。
■メッセージの返信にかかわるケース
- マッチングしたのに返事がない
- 挨拶をしたのに返事がない
- 返事をしていないのに、メッセージが頻繁に来る
お相手からの返事は、お相手の気持ちやご都合に影響されますので、返信速度や頻度は人それぞれです。
「メッセージを送ったのに返事が来ないな・・」と思う場面もあるかもしれませんが、その場合には気持ちを切り替えて、別の方にアプローチすることをおすすめします。
逆に、ひとりのお相手からたくさんのメッセージを一度に受けてしまうこともあるかもしれませんが、自己紹介文にあらかじめご自身の考え方を記載しておくと、同じ価値観の方とストレスなくやり取りができるかもしれません。
(例)
- 1週間程度はメッセージで交流を重ねてから、お会いできたら嬉しいです。
- お返事が遅くなってしまうかもしれませんが、お互いのペースでやり取りを楽しみたいです。
- 連絡先は、お会いしてからお互いのタイミングで交換できたら安心です。
また、初回のメッセージのコツや、お相手との話題でお困りの場合などの対応方法を掲載している記事をご紹介しますので、やり取りの際の参考にしていただければと思います。
■オススメ記事
・マッチングアプリの初回メッセージのコツは?メッセージが続かないときに試したいことも紹介
・マッチングアプリの会話でおすすめの話題は?避けたほうがいい話題も紹介
■価値観のズレから生じるケース
- 最初からタメ口だった
- 呼び捨てにされた
- やり取りが浅いのに、仕事や住まいを聞いてきた
タメ口や呼び捨てが苦手だったり、突然住まいなどを聞かれた場合、拒否反応を示すことがあると思います。
お相手にも悪気はないのでしょうが、自分に合わないとお感じになった場合には、「お相手にお断りを入れる」「無理にやり取りを続けようとせず、距離を取っていただく」などの方法を推奨しています。
きっとお客様とマッチするお相手は見つかりますので、他の気になるお相手にアプローチしてみるなど、気持ちを切り替えた活動をぜひお試しください。
■利用規約違反行為の一例
お相手とのやり取りの中や、実際に会った場合に、このような行為が確認できたら、利用規約違反となります。
- 性行為を目的とした活動
- 既婚者(または恋人)がいる
- ネットワークビジネスや情報商材などの勧誘
- 他のサイトやSNSへの誘導
- パパ活、ママ活など、お金目的
- ぼったくりバーへの誘導
- 日本の法律に違反している活動
このようなケースは利用規約違反となりますので、違反報告をお願いします。
利用規約に則り、違反行為が確認できた場合には、強制退会やイエローカードを含め、適切に対応をさせていただきます。